はじめのことば2024
はじめのことば2023
はじめのことば2022
はじめのことば2021
はじめのことば2020
はじめのことば2019
はじめのことば2018
はじめのことば2017
はじめのことば2016
はじめのことば2015
ネパール大地震2015
はじめのことば2014
はじめのことば2013
はじめのことば2012
はじめのことば2011
はじめのことば2010
はじめのことば2009
はじめのことば2008
はじめのことば2007
はじめのことば2006
はじめのことば2005
はじめのことば2004


Go To Top

Go To Menu


出会って、感じて、響きあって。2005年10月

 ネパールのサプライヤーの工場で働く15歳の少年アーカス(ネパール語で『空』という意味)は、学校に行っていない。両親は建築作業場で働いていて月収は日本円で10,000円ほどなのだが、こどもが9人いるため、アーカスは学校に行かずに働かなくてはいけない。まわりの大人に可愛がられていて働くのも好きなのだろうが、でも本当は学校には行きたい。私はネパールの教育カリキュラム自体に関しては問題意識を感じているが、やっぱりアーカスも人と同じように学校には行きたいのだ。澄んだ瞳は純粋に光っている。そんなアーカスにむかって私はこう言った。「読み書きさえできるのなら、ちゃんと仕事に就けるよ。ほら、この工場で働いているお兄さんたちだって、学校を出ていてもキミと同じ仕事をしているでしょ。いつかは同じくらいお金がもらえるようになる。もしかしたらもっと仕事ができるようになって、もっともらえるようになるかもしれないよ。」と。実際に、アーカスは一生懸命テキパキととてもよく働いていて、将来がとても楽しみだ。
いつの日か、たとえ学校を出ていなくても、人並み以上に収入を得られる可能性があることを体験し、しっかりと自信を持って生きていってくれればと願う。そしてネパールの世の中が、真の実力者を受け入れる意識が持てるようになれば、もっともっとネパールの社会が、しっかりとあるべき姿に変わっていくのに・・・と私はいつも考える。

 色塗り作業は、サプライヤーは外注で主婦などに依頼する。始めはこの仕事を男性に頼んでいた。一家の主導権を持つ長姉が「女の人が出入りして弟たち(サプライヤー)と恋仲になっては困る」という理由からだった。しかし、男性は家で仕事をすることをいやがる人が多く、また報酬を渡すとすぐに仕事をやめてしまい、全く長続きしない。困り果てたあげく結局は「家事・育児をしていて外で仕事ができない」という主婦にやってもらったところ、ねらいは的中した。彼女たちは必死にこの仕事に従事し、その上どんどん近所の主婦層に広げて技術を伝え、今や100人近くのペインターが働くようになった。
 先日、あるペインターのところを訪問した。家賃は1,000Rps.(1,600円)。その上ガス・電気・水道・代だけで1,000円は下らない。4畳半ほどの部屋には夫とともに娘3人、合計5人が生活をしている。夫の仕事は会社員、給料は月5,000円だから年収は60,000円。この収入はカトマンドゥの会社員としては標準だが、この家賃や必要経費・そして食費を入れればその金額では生活はとても苦しい。母親はこの色塗りの仕事を始めて、もう10年になろうとしており、収入は年で70,000円近くにもなる。ペインターの中でも高給取りだ。それだけシーズンには毎日何時間も色を塗り続ける。当時は幼児だった娘も15歳になり、学校の合間に家で一緒に色塗りをするようになった。夫も協力的になり、中には家事・育児をかわりにやってくれる人もいるという。「日本でも、主婦が家でできる仕事はなかなかないよ。」と言った私に、彼女は「手が痛くなるけどね」と笑いながら恥ずかしそうにつぶやいた。
 塗り方は、私がこのネパール手すき企画に携わってきた18年前から比べると、どの人も格段に向上した。彼女たちは、もう仕事のプロだ。色を塗るという作業は、ヒーリング効果があると言われる。私も色を塗っているときはトランス状態になる。彼女たちの筆先を見つめる真剣な表情を見ていたら、私は彼女たちと同じ職業意識になり、どこか心が通じ合うようなあたたかいものを感じたのだった。
----------
 いろんな人が、がんばっています。ひとつのモノを通して、いろんな人が出会って、感じて、響きあっています。そして、このひとつのカレンダーを手にしていただくみなさまにも、たくさんのいろんな気持が伝わっていけばいいなあと、私は願っています。こうしてその想いは、またネパールの人々に戻って行くのです。「みんなで手づくりしたものは、世界中の人たちをしあわせにしてくれているよ」と。
 現在も混迷を極めるネパールの政治状況。多くの人々がもだえ、苦しみ、祈り続ける・・・・だれもがみんな生まれたときは、「愛」からはじまりました。一人ひとりが大切にしあって、愛しあって、そして一日でも長く生きられますように。がんばれ、ネパール!
ゆいガイア
井林昌子(NPO法人「ヒマラヤ・ロクタの森」代表)



Copyright (C) 2003-2004 YUI GAIA Corporation. All Rights Reserved.